2012年02月11日
小5 【分数と整数の計算】 内野台教室
分数に整数をかけるときは、
どうすればいいか覚えていますか?
そうです。分子に整数をかければいいのです。
でも、どうして分子に整数をかければいいのでしょうか。
どうして、分母には何もしないのでしょうか。
(↑このことは結果であり、最初に教えてはいけないことです。)
「ジュースを1回に2/5L飲むとして、3回飲むと全部で何Lになるのかな?」
「2/5+2/5+2/5で6/5L。」
「そうだね。3回飲むんだから3回たせばいいよね。
でも、同じ数を何回もたすときはどうしたかな?」
「かけ算を使った。」
「そうそう、でも2/5×3ってどうやればいいんだろう?」
当然やり方がわかりません。
そこで、図をかいてみます。

すると、
「あっ、わかった。」
「図にするとわかりやすいね。」
と言ってくれました。
(図をかいて考えるやり方は教科書にも載っています。)
「分子に整数をかける」は、考え方がわかれば自ずとでます。
で、やるだけやって、
「最初から、分子に整数をかけるって言ってくれればいいのに・・・」
・・・考え方が大事なんだって・・・
どうすればいいか覚えていますか?
そうです。分子に整数をかければいいのです。
でも、どうして分子に整数をかければいいのでしょうか。
どうして、分母には何もしないのでしょうか。
(↑このことは結果であり、最初に教えてはいけないことです。)
「ジュースを1回に2/5L飲むとして、3回飲むと全部で何Lになるのかな?」
「2/5+2/5+2/5で6/5L。」
「そうだね。3回飲むんだから3回たせばいいよね。
でも、同じ数を何回もたすときはどうしたかな?」
「かけ算を使った。」
「そうそう、でも2/5×3ってどうやればいいんだろう?」
当然やり方がわかりません。
そこで、図をかいてみます。

すると、
「あっ、わかった。」
「図にするとわかりやすいね。」

と言ってくれました。
(図をかいて考えるやり方は教科書にも載っています。)
「分子に整数をかける」は、考え方がわかれば自ずとでます。
で、やるだけやって、
「最初から、分子に整数をかけるって言ってくれればいいのに・・・」
・・・考え方が大事なんだって・・・
(担当講師:ジェリー)
Posted by 虹の風 at 14:31│Comments(0)
│小学クラス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。