2011年01月12日
はかりを使って、重さをはかろう
小学校3年では、1g、1kgの単位を習います。
「ノートと教科書はどちらが重いの?」
「良い方法はないかな?」
素朴な疑問から授業は始まります。
「手の平にのせて、重さを比べてみよう。」
「教科書の方が少し重いかな?」
「じゃあ、ランドセルと百科事典では、どちらが重いかな?」
「手の平じゃ、重くてはかれないよ。」
はかりを使って、生徒の持ち物や教室の備品をたくさんはかっていきます。
さて、重さの見当をつけてから、ティッシュ箱の重さをはかります。
「勝った。」
「負けた。もう1回。」
重さの感覚を楽しく身に付けていく瞬間です。

「ノートと教科書はどちらが重いの?」
「良い方法はないかな?」
素朴な疑問から授業は始まります。
「手の平にのせて、重さを比べてみよう。」
「教科書の方が少し重いかな?」
「じゃあ、ランドセルと百科事典では、どちらが重いかな?」
「手の平じゃ、重くてはかれないよ。」
はかりを使って、生徒の持ち物や教室の備品をたくさんはかっていきます。
さて、重さの見当をつけてから、ティッシュ箱の重さをはかります。
「勝った。」
「負けた。もう1回。」
重さの感覚を楽しく身に付けていく瞬間です。

(TM)
Posted by 虹の風 at 22:59│Comments(0)
│小学クラス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。