2010年07月28日
夏休み
浜松市の小中学校では終業式が終わり、夏休みに突入しました。
そこで、日本の夏休みと世界との違いを調べてみました。
アメリカ合衆国
アメリカ合衆国の学校では次の学事年度が9月に始まるため、それまでの2~3ヶ月間(州によって異なる)が夏休みの期間となる。宿題はない。
スウェーデン
スウェーデンの学校では次の学事年度が8月20以降の最初の月曜日に始まるため、それまでの2~3ヶ月間(6月中旬頃に開始)が夏休みの期間となる。宿題はない。
中国
中国では次の学事年度が9月に始まるため、それまでの2ヶ月間(多くは7月中旬頃に開始)が、夏休み(暑假)の期間となる。大学では8月20日ぐらいに始まる。
インドネシア
インドネシアは国土が赤道近辺にあるため、季節としての夏を特定できない。オランダ植民地時代の名残か、学事年度が9月に始まるため、その前2~3ヶ月間を長期休暇としている。なお、現在、インドネシアは2学期制を採用しており、前期と後期の間の1月も1ヶ月間の休暇となっている。
フィリピン
フィリピンの学校では次の学事年度が6月に始まるため、それまでの2ヶ月間(4月から5月)が夏休みの期間である。
南半球の国
北半球と夏冬が逆転するため、夏休みはクリスマス時期~1月、2月にかけての例が多い。それに合わせ、学事年度を1月から始める例も多い模様。
これを見てみると、日本人の勤勉さが良く分かります。
さらに、中学生は部活や補習で夏休みの半分くらいは学校に行くと聞いています。
諸外国のように、のんびり暮らしていきたいですね。
そこで、日本の夏休みと世界との違いを調べてみました。
アメリカ合衆国
アメリカ合衆国の学校では次の学事年度が9月に始まるため、それまでの2~3ヶ月間(州によって異なる)が夏休みの期間となる。宿題はない。
スウェーデン
スウェーデンの学校では次の学事年度が8月20以降の最初の月曜日に始まるため、それまでの2~3ヶ月間(6月中旬頃に開始)が夏休みの期間となる。宿題はない。
中国
中国では次の学事年度が9月に始まるため、それまでの2ヶ月間(多くは7月中旬頃に開始)が、夏休み(暑假)の期間となる。大学では8月20日ぐらいに始まる。
インドネシア
インドネシアは国土が赤道近辺にあるため、季節としての夏を特定できない。オランダ植民地時代の名残か、学事年度が9月に始まるため、その前2~3ヶ月間を長期休暇としている。なお、現在、インドネシアは2学期制を採用しており、前期と後期の間の1月も1ヶ月間の休暇となっている。
フィリピン
フィリピンの学校では次の学事年度が6月に始まるため、それまでの2ヶ月間(4月から5月)が夏休みの期間である。
南半球の国
北半球と夏冬が逆転するため、夏休みはクリスマス時期~1月、2月にかけての例が多い。それに合わせ、学事年度を1月から始める例も多い模様。
これを見てみると、日本人の勤勉さが良く分かります。
さらに、中学生は部活や補習で夏休みの半分くらいは学校に行くと聞いています。
諸外国のように、のんびり暮らしていきたいですね。
(ぷりん)
Posted by 虹の風 at 17:51│Comments(0)
│日々徒然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。