2010年08月20日

chair

『chair』

生徒の答案を採点する前に私たちは『採点基準』なるものを作ります。
それをもとに採点をします。採点が始まるといろいろな答案に出会います。
○×をつけるのに結構悩むこともあります。

なぜかというと、日本語が英語と比べてあいまいな表現が多い感じるからです。
こんなときは、英語ははっきりしているから、楽チンって感じることもあります。

はっきりというか、細かいというか。こんな単語があります。
それは『chair』という単語です。
『chair』は日本語では『椅子』という意味ですね。

そこでクイズです。 『chair』とは何人がけの椅子でしょうか。




正解は『一人がけ』です。

したがって家具の広告などで見かける二人がけの『ラブチェア』なるものは、英語には存在しません。
英語ははっきりしてるけど、その一方で奥深いものですね。
(かわうそ)


同じカテゴリー(日々徒然)の記事
所変われば・・・
所変われば・・・(2012-11-08 18:25)

苦手科目でも
苦手科目でも(2012-09-23 15:46)

プチ壮行会
プチ壮行会(2012-07-06 13:37)

興味の入り口
興味の入り口(2012-01-24 10:52)

エンディングノート
エンディングノート(2011-12-10 14:47)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
chair
    コメント(0)