chair
『chair』
生徒の答案を採点する前に私たちは『採点基準』なるものを作ります。
それをもとに採点をします。採点が始まるといろいろな答案に出会います。
○×をつけるのに結構悩むこともあります。
なぜかというと、日本語が英語と比べてあいまいな表現が多い感じるからです。
こんなときは、英語ははっきりしているから、楽チンって感じることもあります。
はっきりというか、細かいというか。こんな単語があります。
それは『chair』という単語です。
『chair』は日本語では『椅子』という意味ですね。
そこでクイズです。 『chair』とは何人がけの椅子でしょうか。
正解は『一人がけ』です。
したがって家具の広告などで見かける二人がけの『ラブチェア』なるものは、英語には存在しません。
英語ははっきりしてるけど、その一方で奥深いものですね。
(かわうそ)
関連記事