小学5年生【小数】

虹の風

2011年04月05日 15:31

 小学校5年生の算数では、小数第二位、第三位をふくめた「小数」を習います。

 身の回りにも、小数が使われてるものがいろいろあります。
 靴のサイズや目の視力検査でも小数が使われていますね。

 授業ではメジャーを使って、小数を体験します。
「10cmは何m?」
「1mの1/10だから0.1m」
「それじゃ0.1mの1/10は?」
「0.01m」
「0.01mは何cm?」
「1cm!」
 基本の言い方を覚えたら、今度はクイズ。
「Aさんの身長は何mだと思う?」
「1.32m?」
「1.25mかな?」
「はかってみよう。」

「1.35mだ。」

 今度は足を広げて
「いちばん広がるのはだれか競争だ。」
 競争は接戦。mmまで読み取って・・・・
「1.153m、優勝!」

 ゲーム感覚で小数に慣れたところで、今度は計算に挑戦。
 戸惑うことなく、みんなスラスラ解けました。

(TM)

関連記事